鹿児島県南さつま市の竹田神社で毎年7月23日に奉納される「士踊(さむらいおどり)」。
島津家中興の祖・忠良(日新公)が考案したとされ、450年以上の歴史を誇ります。
MBC南日本放送様のご依頼で6mのクレーンを設置。
カメラはSONYのFX3を使用し、2オペレーションで撮影を行いました。
雅楽のような厳かな調べとともに青年たちが刀を持って踊る「二才(にせ)踊」。
一方、軽やかな鐘の音とともに子どもたちが踊る「稚児踊」。
今回は士踊のゆったりとした動きに合わせてクレーンも悠々と操作。
鳥が眺めているかのように俯瞰的に撮影することにこだわりました。
この模様はMBCテレビで8月24日(日)15時〜、ダイドーグループプレゼンツ「日本の祭り」として放送されました。
クレーン撮影
450年以上の歴史を誇る「士踊」をクレーン撮影
ご依頼:MBC南日本放送様
撮影:2025年7月